移住してからのお買い物事情についてご説明します。
東京では徒歩5分位のところにはだいたいコンビニがあり、駅の近くにはスーパーがあり買うところには困りません。
移住してからの普段の買い物や日用品や服はどこで買っているのかなどお伝えしたいと思います。
1.普段の買い物
北海道のコンビニ『セイコーマート』に行くことが多いです。
職場から歩いてすぐなので、お昼はほとんどセイコーマートのお弁当で済ませています。
あとは農協がやっている小さめのスーパーがあるのですが、そこは家から徒歩3分くらいなので休みの日や帰りに立ち寄ることが多いです。
セイコーマート、スーパーどちらも生鮮食品は置いています。
野菜農家が町にいないため野菜、肉などの生鮮食品が高いというデメリットはありますが、お惣菜やお弁当は売っているので便利です。
生活には困りません。
住んでいる地域のことはこちらに詳しく書いているので、
良かったら見てみてください。

2.買い物で困ったことと対策
【移住して一週間で感じた買い物の困りごと】
・野菜、肉、ロックアイスの値段が高い
・日用品のバリエーションが少ない、高い
・好きなアイスコーヒーの銘柄(BlendyかMAXIM)が近くに置いてない
【対策】
・ロックアイスは妥協して買うことに
・野菜、肉は隣町(車で20分)に行ったときに買い溜め、最近近くで直売所を見つけたのでそこで買うことも多い
・アイスコーヒーはAmazonに頼る(送料無料)
地元民は『トドック』というコープの宅配サービスを使い、生鮮食品を送ってもらっている人も多いそうです。
あとは、週末に車で片道1時間かけてイオンモールに行き買い溜めしてる人もいるようです。(外国みたいな習慣)
3.日用品や洋服、その他必要な物は?
【引っ越してきて新たに買ったもの】
・リモコン付き照明 楽天
(スイッチが備え付けられておらず、ペンダントライトがつきっぱなしになりました。今は夜ヨガを受けるときだけ使っていて、電球を毎回取り外ししています。)
・折りたたみ式の物干し 楽天
物干し竿の棒だけ持っていったいたのですが、まさかの引っ掛けるところがなかったため使えず、洗濯物を干す用に買いました。
・ハンガーラック 楽天
コートをかけるところが備え付けられておらず、新しく買いました。
・トースター 店舗
近いイオンモール(車で1時間)行ったときに買いました。
・鍋 店舗
ボロボロだったのでイオンで買い替えました。
【最近の大きな買い物】
・スポーツウェア 通販
最近ヨガの頻度があがったので通販で買いました。
・シーシャ(水タバコ) 通販
なんと!!!シーシャ本体を買ってしまいました。また届いたらお知らせします。
(シーシャはこんなやつです↓)

4.町外の買い物スポット
・スーパー(車で20分の隣町)
生鮮食品、100円ショップ目当てに行くことが多い。
・ドラッグストア(車で20分の隣町)
調味料など保存できるものは安い、あと洗剤、トイレットペーパーなどの日用品目当て。
・ホームセンター(車で20分の隣町)
あまり行かないですが、長靴や作業着が必要なときはここで買うのがいいらしい。
・イオンモール(車で1時間)
さすがイオンモールという品揃え。スーパーはもちろん、ニトリ、ユニクロも入っているのがうれしいポイント。
5.その他
私は移住してから服を買っていません。
私自身服にそこまで興味がないのと、周りも服にこだわりある人がいない、そもそも売っているところに行くことがないので、必然的に買わなくなりました。
もうすぐ買う予定のものはスノボ用品と雪用の長靴かなと思います。
6.まとめ
私の思いつく限りの買い物事情でした。
他に気になることがあれば、質問いただければお答えいたします。
・普段のご飯など買い物はコンビニ、小さめスーパーでなんとかなる
・生鮮食品は車で20分の隣町で買い溜めすることが多い
・生鮮食品の宅配サービスを利用している人もいる
・車で1時間のところにイオンモールがある
・必要なものや近くに売ってないものは通販でなんとかなる、送料無料で届けてくれることが多い
最後までお読みいただきありがとうございました。