前回は、ハードモードで苦しんでいた過去のことについてまとめました。
簡単におさらいすると、私は自分を成長させることが大好き、そのためには辛い経験が一番だと思い込んでいたから自分でハードモード人生を選択していたということです。
今までずーーーーーっと考えて悩んだことも、結局こんな一文にまとまるくらいのことだったということです。
もちろん、当時の感覚では苦しんでいましたが、自分で勝手に難しくして苦しんでいただけでした。
ここから先は、『今からどのような人生にしていくか』をまとめてみます。
まずは、終わりを思い描くという七つの習慣の教えに従ってみると、人生の終わりということはもちろん『死』です。
死ぬ前の5秒が満足して終わることができたら幸せな人生だと言えるし、どんなに幸せそうな人生に見えた人だったとしてもその人の死ぬ5秒前の感情が満足できるものでなければ幸せな人生だとは言えないと聞いたことがあります。
死ぬ前にどのような感情を抱くか、私の場合は『やりきったと思って死ぬ』と決めています。
何をするかというと、優先順位高い順に紹介します。
1.海外放浪
2.ヨガの勉強、RYT受講
この二つはマストで、他はできたらいいな…くらいです。
できたらいいな…で思い浮かんだことは、PCMのマスターコースまで受講、『私と出会ったおかげで人生変わりました』と言われること、ほしいバッグを買うこと、代々木か代官山か中目黒あたりに住んでヨガばっかりする生活。
ちなみにRYT200の受講は始まっているので、代々木か代官山か中目黒あたりに住んでRYT300を受講しようかなと考えていました。
私にとって大切なことは、過去編のときに、『自分を成長させることが大好き』と書きましたが、常に自分を成長させる、アップグレードすることです。
ここで同じように辛い経験、苦労しないと成長できないと思っていると人生ハードモードのままです。
私が気付いたことは、本当に辛い経験、苦労しないと成長できないのか?という疑問でした。
『辛い経験をしなくても楽しく成長していったらよくない?』ここがイージーモードを手に入れる鍵でした。
『自由に好きなことばっかして成長する』と考えたときに、過去の私は抵抗してきます。
『そんなことで本当に成長できるの?好きなことばかりやっているよりも辛い経験をしたほうが成長できるよ』
実際に、少し前に1週間以上東京にいましたが、全く仕事もせずひたすらヨガスタジオに行ってヨガをしてスタバで本読んで、セミナーを受講して、という私の将来理想としている生活を一足先にしてきました。
『そんな生活で成長できたのか?』と過去の自分に聞かれたら、『新しい気付きや学びがたくさんあって辛い経験するよりも全然成長できるよ』と自信を持って答えます。
自由に好き勝手できたとしても、私は自分を成長させることしかしないから大丈夫なんです。
『やりきったと思って死ぬ』ためには、もう辛い経験をして乗り越えるということをしている暇はない、やると決めていることをひとつずつやっていく、楽しく成長していくと決めました。
以上が、ハードモードの人生から超イージーモードに切り替えた私のまとめでした。