今日は仕事で、町内の事業者さんを回っていました。
いろいろとお話を聞くことがあったのですが、『こういうことをしたい』『おもしろいことしようよ』と、もっとこうしたら良くなるのではないかという思いを持って働いている人が多く、話をしていて楽しかったです。
実際に実現に向けて動き出そうとしている人もいれば、『はじめたいけど、なかなか大変だよね…』という腰が上がらなさそうだな人もいたことも印象的でした。
酪農家さんの話を聞いて考えたことは、店内でチーズを作って、サンドイッチにして提供したり、チーズ自体の販売したりするお店があったらいいなと思いました。
お店でチーズを作って、サンドイッチはキッチンカーで販売もいいかもしれません。
食べることも好きだし納得のいくサンドイッチができれば絶対うまく行く自信はあるのですが、自分で頑張って働くのがしんどいなと考えていました。
今日いろいろな話を聞いてみて、考えを行動に移せる人はすごいし、そこが注目される人すごいと思われる人かどうかの差なのかもしれません。
何をするかは全然決めてないですが、私は来年あたり起業しそうだなと思いました。
地域おこし協力隊の期間が3年あって、起業してすぐにうまくいくことは難しいことから、いま半年経過しているので、2年目の半ばか3年目入った頃に起業や起業準備をしながら給料をもらい、3年の期間が終わったら独立という形ができたらいいなと漠然と考えました。
自分があまり働かなくてすむ、地域の役に立つ、お金が稼げる、リモートで海外にずっと行っていても大丈夫という都合のいいことがしたいです。
もちろん、ひとつの事業だけかひとつの会社ですべてやるのではなく、いろいろ初めて最終的にこのような都合のいい形になるということもあるかもしれません。
とりあえず3年間は地域おこし協力隊として働くということは、私の中で決まっていましたがその後のことは全くのノープランでした。
ですが、来年起業する気がしてきたので、あやふやですが少し未来が見えた気がしています。
あとは、世界を放浪することと放浪しながらでも400万円以上お金が入ってくるような仕組みを作ると思い、頑張るときは頑張りながら実現します。
町内で実現したいことの話を聞いて楽しかったのと、私の将来も少し見えた気がして充実した日だったと思いました。
『そんな都合のいいことないでしょ』『無理だよ』と言う人や私も弱気になるときはあるかもしれませんが、言葉にしていたら共感していい方法を教えてくれる人がでてきたり、いっしょに実現しようとしてくれる人が現れたりすることがあるかもしれません。
無謀だと思われることでも、私はこうするんだと言っていればいつか実現する気がします。
あえて、決意表明してみました。