移住してから4ヶ月ちょっと経過しました。
周囲の状況に慣れすぎてしまったかもしれない(しかも悪い方向に)ということで、反省を含めて書きたいと思います。
移住する前は、東京育ちの私は田舎の雰囲気が全くわかりませんでした。
『東京から来たとわかると、コロナの関係もあるし嫌がられるかな』
『ぶっきらぼうで怖い人が多いのかな』
『受け入れてもらえるのかな』
たくさん不安がありました。
移住してからは、東京から来たと知っても態度が変わらない、怖い人もほとんどいない、気軽に話してくれる人が多い。
このようなことに気が付きました。
想像以上に過ごしやすい人間関係だったことに驚きつつ、たくさん助けてもらいながら4ヶ月過ごしてきました。
移住してすぐの頃は、『こんなに優しい人多いの!?』と思っていましたが、感謝していることに変わりはなくても今はありがたみが薄れてしまっているように思います。
この環境が当たり前になってしまった、人からなにかもらったり助けてもらったりすることに慣れてしまった気がします。
他の移住者と話していたときに、『ここは物々交換がすごい、何かしてもらったときにお礼していたら自然とそうなっている』と聞きました。
自分に置き換えて振り返ったとき、もらってばかりでお礼できていない、してもらうばかりで全然返せてないのではないかと思いました。
初心を思い出して感謝を忘れずに、これからの日々を過ごしたいと思います。