①こちらの都合を理解してくれる
これがあるとすごく安心しますよね。
こちらの都合を聞いてくれて、その上でできること、できないことを提示してくれる。
仕事しづらいなと思うのは、自分の都合ばかり押し付けてきて『そっちの都合なんか知るか』みたいな態度の人。
このような人は安い価格で仕事を請け負う人に多い気がします。
仕事には予算や期日が決められているものがほとんどです。
そのうえで、自分たちが必ず必要な予算や期日を確保することが必要な中、歩み寄りをして双方が納得できる落としどころに落ち着けることがベストですよね。
そのために協力できるところは協力するけど、無理なことは無理と言う。
無理をできると言っても結局できなかったら迷惑です。
自分の都合と相手の都合、お互い理解して歩み寄りができる人はとても仕事がしやすいと思います。
②意思疎通
言葉は手段。
自分のイメージや考えを伝え、相手のイメージや考えを理解することで、言葉は言葉として役に立ってくれます。
意思疎通しやすい人は仕事もスムーズですが、意思疎通に時間がかかる人は仕事にも無駄な時間がかかるので面倒です。
私も常に、わかりやすく端的に伝えることを心がけています。
それは相手に無駄な時間を使わせないことにもつながります。
③感情に振り回されない
すぐ怒る人と仕事したいですか?
仕事を処理するときや調整、交渉するときも感情的に振り回されていいことはありません。
内心思うことはあっても、仕事の場で感情のままに動いていいことはひとつもありません。
誰しも一度は仕事で怒られた経験があると思います。
怒っている人の多くの原因は、自分が怒られるからその原因を作った人(あなた)に怒っていることが多いです。
取引先や上司など立場は上とされるひとに怒られることが多いと思いますが、怒られてもまずは冷静になってください。
そうしたら『この人はなにに怯えている?何を恐れている?自分はどうしたらそれを取り除ける?』と考えることで対処法が見えてきます。
怒ってくる人もただの人間です。
しかも怯えているから怒っているんだなこの人と思ったら、恐怖心もなくなりませんか?
感情に振り回されずに、常に冷静な判断ができる人と一緒に仕事がしたいですね。
私も気を付けます。