自分の感情で変化がありました。
今日ブログを見返していると、以前書いていたこの記事にたどり着きました。

以前の職場にいた自己承認欲求高めおじさんを観察して考えたこと以前の職場ですが、よくいそうな管理職のおじさんを観察して考えたことをまとめてみたいと思いました。
おじさんは石橋さんとします。
...
この記事を読み返して、『前職でされて嫌だったことを書き殴ったけど、エネルギー枯渇状態だったのかな』とふと思いました。
エネルギー枯渇については昨日書きましたので、お時間あれば読んでみてください。

エネルギーの枯渇最近印象に残ったことが、この『エネルギーの枯渇』という言葉です。
『エネルギー』よく聞く言葉ですが、改めて調べると力学的エネルギー...
読まれていない方のために軽く説明すると、心のエネルギーが枯渇すると人を下げることで自分を保とうとするのでは、という内容をテーマにまとめています。
前の職場を辞めたあとも石橋さんに対してイライラしていたけれども、私にエネルギーがなかったからではないかと思い、石橋さんについての記事を読み返してみました。
読み返した今の感想は『そんなこともあったな』です。
『時間が忘れさせてくれる』と言いますが、時間が経過したことによって物事の見え方が変わったから感情が変化するという解釈を私はしています。
移住などいろいろなことがあったこと、常に自分を観察したからこその感情の変化かなと思いました。
感情を書き残していると、振り返ったとき『このときこんなこと考えていたな、思っていたな』ということがよくわかり、改めてブログをやっていてよかったと思う出来事でした。