OPINION

お正月太りをどう解消するのか

お正月に食べすぎまして満腹中枢と食欲が暴走していました。

大晦日の夜はひとりで過ごしましたが、鍋に年越し蕎麦に日本酒で最高でした。

『近くのお寺に行って除夜の鐘を聞きに行きませんか?』とお隣ちゃん(同じ時期に移住してきた隣の隣の部屋に住む女の子)からお誘いがあったので、起きてようとしましたが気づいたら寝ていて起きたときには年越ししており1:30でした。

大掃除をして19:00くらいから飲み始めて22:00くらいには『眠いけど微妙に時間あるし…』と思っていたら寝てました。

お隣ちゃんに新年早々謝ったら、『誘ったはいいけど面倒くさくなってきてたから全然大丈夫(笑)』とのこと。

行きたかったらひとりでも行ってるような人だということもあり、とりあえずよかったです。

年始はスノボに行ったりヨガを受けたりもしましたが、基本的には家でダラダラして夜には食べながら飲む、夜もしっかり食べてるのに次の日の朝はお雑煮があるから食べるという生活をしていました。

お腹が空く時間がほとんどなく、カロリーオーバーに臓器を酷使したお正月で、お正月明けには臓器を休めないとなと思っていました。

お正月があけて仕事がはじまってからも、5日はお酒飲んで家にあるものをひたすら食べていて、昨日の6日も家に帰って2,3人前のトッポギ(あけたら保存できなさそうなので一気に食べるしかない)を食べようかななど食欲がバグを起こしていました。

結局昨日はちょっと目を瞑ろうと思ったらそのまま寝ており、ご飯食べる間がなく朝を迎えていました。

ちょっと目を瞑ろうとしたら寝過ごしたというのは大晦日と同じパターンですね。

昨日考えていたことが、『食べるな!食べるな!と思っているから食べたくなるのであり、食べろ!って思ったら食べたくなくなるのでは?』ということでした。

実際に、体はカロリーオーバー、臓器を酷使していて食べないほうがいい気はしていましたが、問題は食欲のバグをどうするかです。

昨日は結局寝落ちしていまいましたが、『食べろ!好きなだけ食べろ!』と思っていたら、『食べなくてもいいか』という気がしてきました。

結果、どうすれば食欲が正常になるのかはわかりませんでしたが、『食べろ』と思うことで自分の天邪鬼?を利用してみるのもいいかもしれません。