『わかる!』『自分のことくらいわかるでしょ(笑)』あなたはどちらでしょうか。
私は自分のことをを知りたい人です。
就職活動の時に、『自己分析』をした方は多いと思います。
この頃の私は『自分が何をしたいのかわからない』という悩みが一番大きかったですが、自分の強みと弱みってなんだろう、何が向いているんだろうなど自分についてひたすら考えていました。
周囲の人にも相談していたら『自分のことなんだからわかるでしょ、だから自己分析ほとんどしてないけど内定もらったよ』と言う人もいました。
自分のやりたいことがわからず悩んでいた私には衝撃です。
私の場合は全く当てはまらず、就職活動から5年ほど経った今でも自分のことが謎で仕方ありません。
性格診断をよく受けたり、心理学に関する本を読んだり、心理学が学べそうな海外ドラマを見たりしています。
ネットで気軽に受けられる診断はこちらです。
ドラマはMENTALISTを見ました。
これらの勉強は自分のことを知りたいということもありますが、他人を知りたいということが理由でもあります。
他人を知ることで付き合う人間を間違えずに済む、違いを認めることができる、対応に困らずに済むなどのメリットがあるように思いました。
自分を知りたいという好奇心と他人を知ることで楽に生きたいという2つの理由から心理に関する情報はよく勉強します。
なぜ、今回この話をしたのかというと、近いうち東京に心理学の勉強をしにいくかもしれないからです。
楽しく、常に、自分をアップデートできたらと思います。