LIFE

リアルな休日をご紹介 東京から北海道の僻地に移住した私の1日

今日は仕事お休みだったので、ひたすら家で自堕落な生活をしていました。

午前中は寝ながらダラダラして、お昼ごはんを食べ、洗濯して、少し家の掃除をして、シーシャをセットして、テレビ画面にYou Tube繋いで、ポテチの袋を開け、ダラダラしながらブログ記事を書いていました。

You Tubeで『今日ヤバイ奴に会った』というチャンネルが好きで、今日もシーシャ吸いながら見ていました。

主にインドの屋台を紹介しているのですが、インドのローカルを見ることができる、チャンネル主の坪和さんが独特な感性で料理を作っている時の擬音や材料を紹介しているところが魅力的でおもしろいです。

例えば、インドの屋台では前の人分の料理を作ったあと同じ鍋やフライパンで料理を作るのですが、だいたい大雑把なので、前の人分の料理がこびりついていたりします。

その前の残りを『思い出』と表現していて、悪口ではないけど褒めてはいないという絶妙なラインの表現が坪和さんの人柄を表しているのかなという感じで、気持ちよく見ることができるチャンネルです。

今日見た動画はまとめ動画で、坪和さんご本人が今まで配信した動画を解説しています。

その時に、『インドでは順番通りに料理がこないこともよくあります。良く言うと急いでいる人に先に出したり人の事情をよく聞いているのかな、そういう時は近くにいる子どもと話したり飲み物買いに行ったり、いちいち目くじらを立てないことが大切ですね。それくらい気持ちの余裕があったほうが、インドではうまくいきます。インドというか海外ではどこもそれくらいの気持ちでいたほうがいいですよね。』と言っていました。

私は短気でイライラすることも多いので、そういう気持ちの余裕の持ち方って大切だなと改めて思ったので、紹介させていただきました。

あいかわらずシーシャはうまく味が出ませんでした。

たまたま引きこもっていたというよりは、このような過ごし方の日はよくあります。

むしろ私からすると、『今日は掃除も洗濯もしたしよく頑張ったぞ自分』くらいの感覚です。

休日の過ごし方は人それぞれで、外に出て何かしないと気がすまないという人やずっと家で過ごしていても苦じゃないという人もいます。

私は週1日か2週間に1日は家に引きこもってダラダラしながら過ごしたいというタイプです。

家で暇すぎてYou Tube見たり本読んだりしている時に得た情報が、意外と役に立ったり考えの幅を広げてくれたりもするので、私は引きこもり時間もいいなと思いながら過ごしています。