地域おこし協力隊の選考で何聞かれるの?
移住までどれくらい時間かかるの?
仕事を辞めてから地域おこし協力隊に応募したら遅い?
『移住したい』と決めてから、何をしたらいいのかわからない、漠然とした疑問がたくさんあると思います。
それぞれの状況や移住先によって準備やスケジュールは大きく変わってきます。
東京からの北海道の僻地に移住した私が、『地方移住したい』と思ってから仕事が決まるまでのスケジュールや面接対策をご紹介します。
1.地域おこし協力隊の応募から採用まで
応募したときの私の状況です。
正社員で3年半働いていた建築関係の会社を退職
▽
ニート(有給消化が1ヶ月、実質2ヶ月ニート)
▽
半年ラブホテルでアルバイト
▽
5月初旬 何も決まってないが退職を伝える
▽
5月末 地域おこし協力隊として内定
▽
約1ヶ月の引っ越し準備(ニート)
▽
6月末 地方移住
まず、ラブホテルでのアルバイト期間で転職活動をしていました。
リクルートサイトで海外での就職か英語を使う環境での仕事をしたいと思い求人を探していましたが、もともと地方に行きたいと思っていたこともあり、地方での仕事もたまに求人を見ていました。
その時見つけて応募したのが今の仕事です。
2.地域おこし協力隊の選考
4月初旬 応募
▽
4月末 ウェブテスト受験
▽
5月中旬 ZOOM面接1回のみ
▽
5月末 採用
私が海外や英語での仕事ではなく、地方に行こうと思ったのは5月初旬です。
地方移住しようと決めてから1ヶ月で移住先と仕事が決まりました。
偶然タイミング良く決まったということもあり、参考にならないくらい早いかと思います。
まず応募してウェブテスト受験の連絡が来ましたが、当時はまだ海外に行こうと思っていたため、ウェブテストを受験しませんでした。
『受験期限を伸ばしたので受けてほしい』との連絡があり受けることにしましたが、受験する前に受験後の面接日程の調整があったため、こちらは誰でも通るような試験だったのかなと思いました。
3.地域おこし協力隊の面接
面接は1回のみ、1時間くらいで職員や町長もいました。
(地域おこし協力隊ってラフそうだなと思い、Tシャツで受けたら皆様スーツだし町長もいるしでめちゃくちゃ焦りました)
聞かれた内容としては小学生から今まで人生の振り返りのような感じの質問と人間関係に関する質問が多く、人柄重視だったのかなと思います。
印象的な質問2つです。
▽▽▽
『友達が多いと思いますか?』
『嫌な人、合わない人と仕事をする場合どう対応しますか?』
皆様ならなんと答えるでしょうか。
私の回答です。
▽▽▽
『多くはないですが、素でタブーなく話せる友達は多い方だと思います。』
『最低限の対応だけして、他では関わりを持たないようにします。』
面接対策として、自分のやりたいことや実現したいことを明確にして伝えられるように考えていました。
ですが、そこらへんの話はほぼ聞かれず面接の役には立たなかったですが、理想を実現するために仕事をしているという思いがあるので、面接のときに自分の中で整理できてよかったなと思っています。
【面接で意識したこと】
①田舎にも馴染めそうな人あたりの良さ
②海外にひとりで行けるようなたくましさ
③職場の人と休日も遊ぶなど仕事とプライベートをあまり気にしていない
私自身の特徴をアピールするために、このようなことが伝わるエピソードを選んで話しました。
4.さいごに
・地域おこし協力隊は応募から採用まで2ヶ月かかる
・面接では実現したいことを整理してから望むと移住してからも役に立つ
・人柄も大切、アピールポイントを考えておく
地域おこし協力隊での移住を検討している方はぜひ参考にしてみてください。