LIFE

22:00までには必ず寝て5:00頃に自然と目が覚める生活

最近、暗くなるのが早くなり17:00には部屋の電気をつけはじめ、18:00には真っ暗になります。

その影響もあり、特に最近は夜遅くまで起きなくなりました。

正確に言うと夜遅くまで起きているメリットがないことに気が付きました。

移住前は1時間ほどかけて電車通勤をしていたため、家に帰るのが早くても19:00、通常20:00で飲みに行ったら日付が変わっていることも多々ありました。

通常の20:00帰宅だと、そのあとお風呂入ったり家事したりダラダラして早くて22:00すぎ、23:00頃に就寝です。

今は、18:00すぎには帰宅しており、そのあとブログとInstagramの更新を行い、ダラダラしたりヨガのレッスンを受けたり料理したりして、夜ご飯を食べて寝ています。

なんとなく以前の習慣で『23:00くらいまで起きていなきゃ』と思ってダラダラして起きていました。

たまに、やることないし寝るかと思い早く寝ていたら、『早く寝た日は朝スッキリ起きられるし無駄に起きてなくてもいいかも』と思い、どんどん就寝時間が早くなり22:00前には寝るようになりました。

22:00前に寝ると5時くらいに目が覚めます。

目が覚めても二度寝して、平日なら7:00に起きて休みの日は日によって起きる時間がかわります。

夜無理に起きて朝からしんどい思いをするのであれば、夜早く寝て朝スッキリ起きたほうが、今の私には合っていたようです。

残業をしていない、通勤時間がほぼない、飲み会もないということが大前提で、今の生活リズムが成り立ってはいますが、しばらくは早寝早起きで生活してみたいと思います。