東京から北海道の僻地ということで、引っ越しはいろいろと悩みました。
長距離だから特に引っ越し料金も高いだろうし、家具家電持ってくべき?買い換えるべき?など。
私の体験談として、一人暮らしの長距離引越しについてご紹介します。
※写真は私の引っ越しの前日で、全然片付けが終わらず泣きそうになりながら撮った写真です(笑)朝5時まで荷物まとめていました。
1.私の状況と引っ越し見積
私は東京で一人暮らししていたので、家具と家電は揃っていました。
単身の長距離引っ越しを予定している人の参考になればと思います。
引っ越し料金の見積を取るときは、家具と家電を持っていくパターンと持っていかないパターンと両方調べました。
ここでひとつ注意点があり、引っ越しの見積を取るとめちゃくちゃ営業電話やメールが来ます。
相見積取りますよというサイトで見積依頼したら、いろいろな会社から連絡が来ました。
特にプライベート携帯を職場に持っていっている人は、携帯がうるさくならないよう気をつけてください。
このサイトなら電話番号、メールアドレスの登録をしなくても金額がわかるので、相場を知るにはベストだと思います。
相見積は登録せずに、日通で相場確認、あとは検索で大手と名前の知らないところと一社ずつで見積取れば十分かなと、私は思いました。
2.引っ越し会社
他社で12万くらいかかるところ7.5万で引っ越しができました。
安かったので不安はありましたが、結局来る人によって対応は違うので、私は金額重視で決めることにしました。
当日に時間より1時間早めに来たとかはありましたが、ちゃんと事前に到着時間の連絡もあったし荷物も無事だし、大満足です。
ハート引越センターを利用しました。
3.運んだもの
家具家電は全て持っていくことにしました。
長距離だからか、荷物の量で引っ越し料金がほとんど変動しなかったからです。
家具、家電の処分にもお金かかってしまうこともあり、買い替えはやめました。
2tトラックでの引っ越しとなったので、前の家にあったものはほぼ持っていきました。
【正解】
・日用品、調味料を持ってきた
余った調味料とかその他諸々結構持ってきたけど正解。
なぜなら、値段が高いから。
お店の数が少ない、価格競争が起こらない、よってお高めになるらしい。
・自転車を持ってきた
通勤時に愛用。
地元民からも持ってきて正解とのお墨付き。
・現金を多めに持ってきた
ATMがなさそうだから多めにおろしていた。
郵便局でATMがあったので現金は調達可能だけど、ゆうちょユーザーでないため手数料がかかる。
【後悔】
・ガスコンロが使えなかった
一人暮らしで使ってたものを使うつもりで持ってきた。
結局、プロパンガスの建物なのに都市ガス用のガスコンロだから使えず邪魔。
・鍋、まな板を捨てた
汚かったし買い換えようと思い、引っ越しの時に捨てる。
現地行ってからスーパーとかで安いの買おうと思ってたけど、品揃え悪いし高い。
東京から北海道の移動中買えばよかった。
4.さいごに
アフィリエイトとかよくわかっていないので、案件でもなんでもないです(笑)
むしろ教えてください(笑)
・むやみに相見積を依頼、見積を取りすぎない
・日通で相場把握
・総じて引っ越しの時は持って来れるもの持って来といてよかった
・念のため現金を多めに持つと安心
単身で長距離引っ越しする方のお力添えができたらと思います。
他に知りたいことなどあれば教えてもらえると嬉しいです。