最近、今後さらに人間性の評価が大事になってくるのではと思うことが多かったので考えをまとめたいと思います。
そもそも人間性とはなにか。
性格?雰囲気?思考?私はこの3つを思い付きましたが、その人の目に見えない特徴とかですかね。
人間性(にんげんせい、英: humanity, condition, the Human Condition)は、人間の心理的性質のことである。学問的には、主に哲学や人文学などの文科系学問により研究されてきた。日常的にも、用いられる言葉である。
引用元
Wikipediaですがこのような記載がされています。
ここでは、顔や服などの見た目の判断を除外したときに残る、その人の心理的性質や思考など目には見えない内面のことを指すことにしたいと思います。
なぜ、重要だと思ったのかというとメタバースやDAOについて調べている中で、今後はクローズドコミュニティが流行ると聞きました。
twitterやYou Tubeなど不特定多数が見るプラットフォームでは誹謗中傷も多いですが、最近多いオンラインサロンやDISCORDというアプリであれば、近い志を持った人が集まり質の高い情報交換の場ができます。
DISCORDであれば変な人がいたら除外することもできるそうです。
(オンラインサロンもできるかも)
詐欺をしようとしたり調和を見出そうとしたりする人はそういう場に入れなくなります。
メタバースを使った交流では名前も顔も性別、年齢を伏せて交流することができ、性別や年齢を気にせず対等に交流することができます。
すごく年下だろうが高齢者だろうが、男でも女でも完全に平等です。
その人の本質が問われるんだなと思いました。
特に最近ネット上で情報が溢れていることもあり、余計に信頼できる人からの情報が大事になってくるのではないでしょうか。