いよいよ来月からTTC(ティーチャーズトレーニングコース)200時間がはじまります。
RYT200はヨガの資格のひとつで、TTCはRYT200を取得するためのコースの名前です。
(紛らわしいので最初は何が違うのかよくわかっていませんでした)
なぜRYT200を取得しようかと思ったのかと言うと、単純にヨガの勉強がしたいから。
人に教えたいとか仕事にしたいとかではなく、自分のために学ぶことが目的でRYT200の取得を決めました。
私がやると決めている3つのうちのひとつです。
有名な7つの習慣でも『終わりを思い描くこと』があるように、TTCが終わってどうなりたいのかを最近は考えています。
終わりを思い描くことで学びの質が変わってくると思っています。
7つの習慣のオンラインイベントで大学中退して起業されている山本みきさんがお話しされていた話が印象に残っています。
『免許の教習所に通っていて、免許取ったら自分で運転して行きたい場所があるからいろいろ質問もでてくる』
漠然と教習所に通っても免許は取れるけど、どう使うかまで考えると質の高い学びになるなと聞いていて思いました。
これと同じで、よりよい学びを得るためにどうTTCが終わった自分がどうなっていたいのか、これを思い描くことが最近のテーマです。
もうすぐでスタートですが、それまでになにか見つけようと思います。