ヨガを始めたときのことから北海道でもヨガを受けていることは、以前こちらの記事に書いていて、今回はその続きになります。
移住する前、将来何しようか悩んでいた私の中には東京で仕事をしながらRYT200を受講してヨガの勉強をすることも選択肢のひとつにありました。
当時は、移住して自給自足できるようなコミュニティをつくることが一番私がやりたいことだと思い、ヨガを諦めて移住することに決めました。
RYT200とかちゃんとヨガの勉強をするためには、直接指導を受けないとだめだと思っていて、そのときのために今オンラインで体を作っておこうと思っていました。
私の頭では、
今北海道にいる
↓
海外放浪を2,3年
↓
代々木に住んでヨガの勉強(RYT200取得)
↓
地方で自給自足できるコミュニティをつくる
このようなざっくりプランを思い描いていました。
少し前に先生からRYT200受けたらどうかとお声がけいただいて、正直、今受けることは全く頭になかったので驚きつつ、オンラインで受講することやRYT200のコース時間以外にやることなどを直接相談と確認をさせていただいて受けることにしました。
FLOW ARTSでRYT200を受けるということで本当にオンラインで大丈夫か、時間をつくるために何かを断たないといけない、このことを考えていました。
物事の優先順位を改めて考えるきっかけとなった出来事になりました。
2日かけてブレインダンプもやって、頭の中を出し切って優先すべきことはなにか考えた時に、『やると決めていたことをやるのに悩む必要はない』という結論になりRYT200を受けることにしました。
今はオンラインで受講できることもあり、他のスクールでは1週間で取得できるコースもありますが、FLOW ARTSでは1年近くかけて取得します。
やると決めていたことのひとつであるRYT200をこれから受けることができるので本当に楽しみです。
これをきっかけに、ヨガ用のインスタグラムアカウントも作って記録を残していこうと思っています。
思いがけないRYT200の申し込みだったこともあり、心の準備が全然できておらず気持ちが追いついていないというのも正直あります。
一年以上、人生でやりたいことを考えて、こうなると決めてから自分でプランを考えていたのですが、順番が変わったので、自分で勝手に決めたプランですがさっそく壊れました(笑)
自分自身でこうなるんだと思っていたことが急に変わったので、まだ戸惑っています。
人間が認識できることなんて0.0001%にすぎない、私の思う最善は本当に最善かどうかはわかりません。
私にできることは、チャンスをつかむことだけ。
なるようにしかならないので、楽しく今を生きようと思います。