3連休の前は、暇だしシーシャ吸いながらブログ記事考えたり、本を読んだりしながらだらだら過ごすのかなと思っていました。
暇なときに外でできる趣味があったらいいなと最近思っています。
3連休の総まとめです。
1日目
普段通りダラダラ過ごしていました。
2日目
モジャさん(私の前に移住したカメラマン)から、『地区のおじいちゃんおばあちゃんが集まってジャガイモ掘りするらしいんだけど今日これから行かない?』と朝から急なお誘いがありました。
もちろん暇な私は30分で支度して、モジャさんに連れられ芋掘りをする地区まで向かいました。
向かう途中で、急に芋掘りすることになった経緯を聞いたところ、モジャさんはお隣ちゃん(同じ時期に移住した隣の隣の部屋に住んでいる女の子)に誘われた、でも『他の地域おこし協力隊の人も誘っておいてください』となぜかモジャさんに丸投げ、何人か声掛けたけど行けるのが私しかいなかったとのことです。
私も、芋掘りの前日にお隣ちゃんと偶然会ったときに、『明日芋掘りするから行かない?』と誘われていましたが、詳細が何もわからなかったので忘れていました。
『よくわからないね』と話しながら向かい現地に到着。
作業しており、普段話すことのないおじいちゃんおばあちゃんがたくさんいて馴染めるか心配になりました。
はじめに内容と今の状況を教えてもらい作業に混ざることに。
途中でお隣ちゃんとモジャさんと3人で話していたら、お隣ちゃんが芋掘りの中途半端な誘い方になってしまった理由を教えてくれました。
お隣ちゃんは、地域に馴染むことも大切だし平日の勤務時間内に芋掘りの手伝いができないかと思い、直属の上司を通して、地域おこし協力隊の採用や情報発信を担当している観光部署に相談。
その時の返答が『勤務時間中に行くのであれば、企画書が必要で各部署に話を通さないといけない』と言われたそうです。
そのためお隣ちゃんは『休日であれば誘ってもいいですよね?』と直属の上司経由で聞いたところ返答は『お隣ちゃんさんはおじいちゃんおばあちゃんと仲いいからいいけど、他はそうでない人もいるだろうし、勝手にそういうことをされても困る』といった内容。
お隣ちゃんは『協力隊が地域に馴染むようにさせないといけない部署なのになぜ邪魔するのか、休日何していようが勝手だし私が繋ぎ役になればいいだけなのになぜダメなのか』と怒っていました。
お隣ちゃんも上司経由で観光部署に確認したので、もしかしたら齟齬があるかもしれないとのことでしたが、改めて役場って面倒くさいと思いました。
(役場もですが、観光部署の担当の人が面倒くさい説もあります)
そんな話もありましたが、おじいちゃんおばあちゃんも優しく教えてくれて、普段話したことがない人たちと話すことができとても楽しかったです。

作業終わったあとはモジャさんに誘われて木登りに行きました。
アウトドアガイドをやっているガイドマンが、モジャさんを誘ったところに私も付いていきました。
久しぶりに外で体を動かして、しかも10m近くまで登れてめちゃくちゃ楽しかったです。

3日目
午前中は朝からまた芋掘りの手伝いに行きました。
今日はモジャさんが予定があり、芋おじさん(連休2日目の芋掘りで知り合ったおじさん)に車で連れて行っていただきました。
芋おじさんはずっと地域に住んでいる人で、移動中も普段話す人とは違う視点の話を聞くことができて楽しかったです。
作業は午前中で終わりました。
午後は衝動的に予約したホロスコープ占いをオンラインで受けていましたが、話も盛り上がり楽しかったです。
(詳細は後日ブログ記事にする予定です)
そのあとは、これでもかというほどひたすら文章を書いていました。
3連休の作業ことや、木登り、占いのことをひたすら書いていました。
2時間半くらい休憩なしで書いていたので目が疲れました。
書くことが尽きないくらい充実の3連休でした。