LIFE

雪道を歩く時の心構え

昨日、家を出て2,3歩で滑って転びました。

痛くてすぐに起き上がれませんでした。

出勤時間には間に合いましたが、お尻は痛いし遅刻ギリギリだし、また転びそうになるし『雪が嫌になるとはこういう気持ちか…』と思いながら出勤しました。

今日も、転ばないように慎重に歩いているのに、転びそうになりました。

ドキッとするのがとても心臓に悪いんですよね。

『こうして雪が嫌いになっていくのか…』と思っていました。

職場について、同じく歩きで出勤されている方がいたので『昨日転んだんですよ、今日も転びそうになりました!』と話しかけたら『わかるわかる!私もさっきすっ転んできたから(笑)』と言われました。

どうしたら転ばなくなるか聞いたら『歩き方だよ』と言われました。

友達ちゃん(移住してからできた友達で地元民)にも同じことを言われたので、本当に歩き方が大変なんだと思います。

どう歩けばいいのか謎でしかないのですが『一冬越せば慣れる慣れる、来年には誰よりも早く歩いてるよ(笑)』とのことです。

この職場の方と話をしていて『まあ転んでも仕方ないか』くらいの気持ちでいたほうがいいんだなと思いました。

寒さは慣れたのか、最近気にならなくなってきました(笑)

上下ヒートテック、仕事で着る服、厚いダウン、長靴で通勤していますが、職場に着く頃にはあついです。
(職場までは徒歩15分くらい)

今日は行き帰りでつま先が冷たくなりましたが、手は手袋していなくても気にならないです。

たまに歩いている人を見かけますが、雪が降っていても傘をさしている人を見かけません。

寒くてダウンについた雪も解けないので、建物の風除室で雪を払えばダウンが濡れることはないですが、目に雪が入るのが嫌で傘をさしています。
(風除室はよくスーパーの入り口にある中に入ったらカートのスペースがあってまた扉がありますよね。僻地では寒いからなのカートがなくても扉が2枚か3枚あり、スーパーで言うカートのスペースが風除室です。)

雪が目に入っても気にならないのか、もしくは帽子やフードで気にならなくなるのか、不思議です。

ちなみに本日の気温、最高気温-2℃、最低気温-8℃です。

見たこともないような数字が並んでいますよね(笑)

明日は最高気温-6℃、最低気温-12℃となっております(笑)

笑うしかない(笑)

今日までは灯油代節約のために家にいない時間は暖房を消していましたが、明日からは点けっぱなしにしようかと思います。

そろそろ水道管が凍りそうな気温になってきました。